楽しい食生活支援のプライムケアデンタル 岡山市・倉敷市・玉野市他への往診(訪問)をしております

スタッフの小言

スタッフの小言

101回目スタート。

2009.10.13

画像

すっかり秋めいてまいりました。
キンモクセイは秋の季語。

こんにちは、戻ってきた、うちだです。

キャップと半分こずつで書こうねと約束したので、今日からまた私が担当させていただきます。



さて今日はプライム全員集合写真の日でした。(原田さん撮影)
若干小雨が降りつつも撮影終了。
みんなさわやかな笑顔で1日がスタートできましたね。
キャップと藤井Drがちょっと寄り添って見えるのは私だけですね。


…撮影が終わるとすがすがしい青空が広がっています。
きっと、原田サンは雨男なのだと思います。

画像
キンモクセイ(まだ蕾)が秋の青空に映えてるな。
画像

キンモクセイはギンモクセイの一種なのです。
そして花言葉は“謙遜”なのです。

人は偉くなるほど、成長するほど稲のように穂(頭)を下げて。
という言葉を思い出しました。


プライムブログの101回目スタートです。
ヨロシクお付き合いくださいね。

今週も元気に楽しむぞ〜!

2009.10.12

皆様、こんにちは!

キャップです!

10月に入って、「今年も残り三ヶ月だよ〜」なんて言っていたら、10月も今週で折り返し地点です。
こうして高齢化が進むのでしょうか。

さて今日はネタは抱負はブログです。

<一つ目>
今週のコーチング式カレンダーは下記の通りです。
画像
一日一つの提案が上がってくる形です。

本日は瀬恒さんで
画像
「一日一回、ありがとう!と言いましょう。」
と提案してくれました。

瀬恒さん曰く、
例えば、エレベーターで待ってくれている時に、
「すみません。」と言いがちですが、本来なら「ありがとう。」と言う方が良いと思います。
との事です。
朝(朝礼)から良い提案でした!

今週は楽しみな朝礼になりそうです。


<二つ目>
本日も藤井先生よりお土産が届きました。
画像
生キャラメルの八つ橋です。
伝統(八つ橋)と時代のブーム(生キャラメル)
が合体しております。

正しく今の時代の商品です。

私は直ぐにこの様な経営的視点からモノを考える習慣がついています。
ホンとであれば、食べた感想など書けば良いのでしょうが。。。

皆様のご想像にお任せいたします!!


<三つ目>
今日も元気な蔵重さん!
画像

決して疲れているのではありません!

いつも良いムードメーカーありがとう!!
これからもヨロシクね〜!!


以上三点ご報告でした!!




見える化

2009.10.09

皆様、こんにちは!

キャップです。

本日はプライムケアの見える化を御紹介致します。
まずは、下記写真を見て下さい。

画像画像

左は内田さんと藤井さんが考え、内田さんが書いてくれた見える化です。

これらは全て医院内の改善項目とされている事ですが、、、
耳で聞き、目で見、体で感じて(行動して)、やっと自分のものになります。
そして意識して続ければ習慣化されます。

それらの流れに「楽しみ(む)」なんかの調味料を加える才能があれば素晴らしいですよね!!

そうなれば完璧と考えています!!

今プライムケアは何もない所から、「見える化」まできました!!
本当に事務の二人のおかげ!!

どんどん前進していきたいと思います!!

「見える化」の次は〜!!







<< 前の3件 次の3件 >>