スタッフの小言
わっしょい秋祭り。
2009.10.26
【わっしょい】とは、
和を背負う というのが語源だそうです。
昨日はお祭りに行ってきました。
それも、事務長原田サンの出席するお祭りです。
このお祭りは夜、盛大になるのだそうです。
喧嘩だんじりというのでしょうか…
お神輿が動き出すと、男の人たちが怒鳴りあっているのが聞こえます。
ちょっと恐かったから近寄ることが出来ず、遠くからの写真。
人に揉まれながらパチリ。
到着が遅くなり、原田サンを発見することが出来なかったのが残念でしたが、きっとこのはっぴをきている人に紛れて頑張っているのでしょう。
700年もの歴史をもつこのお祭り。
私はイベント感覚で行くことも多いのですが、お祭りは意味のあるもの。
今回も舟とか海とかの神様をあがめる(?)お祭りで、お神輿の上に積んであるのは布団だそう。
その当時、布団は高価なものだったため、神様の供回りで使うようになったとか。
今は布団の代わりに発砲スチロールだ、と書いてあったのをネットで調べたのはお祭りが終わってから・・・。
もっと下調べをして行くと、違う目線で楽しめるのかな〜と思いました。
ところではっぴ姿のメンズはカッコよいものですね。
原田サンのはっぴ姿をお届けできなくてザンネン!
きっとカッコよさ、8割り増しだと思います。
その後。
2009.10.23
オクラの種をはじめて見た。
乾燥させて、パリパリとひび割れてきたら種を取り出すのです。
こちらはアサガオの種。
アサガオの種なんて…小学校以来見てなかったけど、このなかから三角の種が出てくるなんて。
ちょっとカワイイ。
鳥の大好物、ナンテンの赤い実。
ふと見上げると、空が高い。
風が気持ちいい秋の午後。
湿度上昇中。
2009.10.22
キャップが加湿器を買ってくれました。
さっそく使ってみた↓↓↓
ふわ〜っと涼しい風が吹いてきました。
あれ壊れてるの?
スチーム的なものが全然出ない・・・。
手をかざしても熱くない。
加湿器と言えば、シューっと白い水蒸気が出てくるものを想像していました。
子供がうっかり触ったらヤケドするよ、みたいな。
でもキャップが買ってくれたのは、ハイブリッド式の加湿器なんだそうです。
音も静か。
部屋が乾燥して、風邪菌が充満しないようにとのキャップの計らいです。
乾燥から風邪菌だけでなく、女子達はお肌もツヤツヤになること間違いないでしょう。
しかし、置いているのは長光Drの真後ろですが。