楽しい食生活支援のプライムケアデンタル 岡山市・倉敷市・玉野市他への往診(訪問)をしております

スタッフの小言

スタッフの小言

廃品回収。

2009.11.19

今朝は珍事に見舞われた、プライムケアデンタル。

通勤すると、鍵が開いていない。
なんと、いつも早くあけてくれているキャップが不在の為鍵をもっていないスタッフが車で待機しているではありませんか。
自主的に早朝出勤者の森高DHはぶりぶりしていました…。
かなり待った模様。

鍵を持っていた藤井Dr、ちょっぴり焦?で、あけてくれました。

事務は基本的にゆっくり出勤ですが、衛生士さんやコーディネーターさんは、訪問準備があるので、朝から大忙し。
私としては、いつもと違うピリっとした空気を感じることができて新鮮でした。
いつも早く来て鍵を開けていてくれることに、感謝です。
のそのそ後からやってくる私にも、笑顔で迎えて挨拶してくれるみんなに感謝です。


で、今日は廃品回収の日。
奥野さんとよっこらよっこら出しにいきました。
いや〜結構集まってるなぁ。 あ、どこの家だろう。
ビールの缶がてんこもりもり。うちと一緒ダ。

飲みすぎはいけませんが、少しのアルコールは体にもいいってきいたことがあります。

長寿の秘訣はアルコール、なんて人もいるのでは?
長生きして、こんな面白俳句をもっともっと作ってほしい。↓
画像
素晴らしい。

食材人知れず。

2009.11.18

我が家のきのうの晩ご飯は【キムチ鍋】でした。

ニラを入れるのですが、ニラを切っていてふと感じたこと。
スーパーで買ったニラはものすごくキレイ。
色むらもなければ虫食いもありません。
うちの庭先にたくましく生えているニラとは違いすぎる。

どこでどうやって育っているのだろう。


とあるしいたけ屋さんからの写真↓
画像  画像
家庭菜園的でやっているのではなく、本格的に出荷しているしいたけ屋さんです。

しいたけはこのようにして生えているのですね。
1菌床(1つの束)で20〜25本のしいたけ。つまり重さにすると、1キロほど採れるようです。
昼と夜に温度差をつけて、栽培するのです。
冷暖房完備の箱入り娘ならぬ、箱入りしいたけちゃんでっす。
※スーパーではナイロン袋にインしてます。念のため。

画像
こちらは、患者さんのお宅で育っているトウガラシ。
色がきれいでカワイイけど、トウガラシだと言われないと分かりませんでした。。


手軽に手に入れられる食材でも、実際どこからやってきてどういう生い立ちがあるのか知るだけで、もっとおいしく、ありがたく食べられることもあるかもしれませんね。

灘崎は、今日も雨だった。

2009.11.17

プライムの全員集合写真はいつになったら撮れるのやら…
毎週撮るタイミングで、雨に見舞われています。
かつて一度撮れた写真は右下の人の腕がきれている為、ボツになりました。
画像
朝から張り切って腕を伸ばしすぎたことを後悔しています。みんな、撮り直しでゴメンネ!!


今日みたいな雨の日は、冬になると編み物をします。
上手ではないけど、藤井サンと私のおそろのコースターを作りました。
藤井サンが「編み物なんかできるのか」と関心してくれて、ちょっぴり嬉しかったです。
有無を言わさず、使ってもらおうと思います。

何かに没頭する時間って必要ですよね。
画像 画像


7月7日の七夕短冊にまだまだ未練たっぷりの願い事。
黄色い短冊に、年末まで頑張ってもらう様子。
画像

<< 前の3件 次の3件 >>