楽しい食生活支援のプライムケアデンタル 岡山市・倉敷市・玉野市他への往診(訪問)をしております

スタッフの小言

スタッフの小言

セミナー。

2011.09.16

最近プライムケアの衛生士さんによる口腔ケアセミナーが大反響の模様です。


患者さんの口腔ケアを行ないながら、あいだでセミナーをこなす…。というひっぱりだこの衛生士さんたち


以前はセミナー依頼をいただくと、「キンチョーするし・・・」「不慣れだし・・・」と敬遠していた衛生士さんも、いまでは「予定が合えばいいよ!」となんとも男前に引き受けているところを目撃しました。


だんだんと慣れてきたから。というのもあると思いますが、患者さんの為に、とか、介護者の方々が少しでも楽になるように、とか、、、いろいろなことが感じられてプロ根性だなァ〜とひたすら感動していました。


 


そして、そんなセミナーに立ち会えることはなかなかないのですが、


先日コーディネーターの勝浦さんの口腔体操をメインにしたプチセミナーに同行させてもらうことが出来ました


この日は勝浦さんのセミナーデビューだということで、本人もとまどいの20分だったのですが、わたしとしてはとても楽しくて勝浦さんらしい良いセミナーだったと思います◎


やっぱりどんなに専門的で難しいことをスラスラ伝えられたとしても、聞く側は耳に入ってこないと思うんです。 何を話すか、よりも伝え方。


決して難しいことを言っているのではなく、誰にでもわかるように、ひとりひとりに目配り気配り心配りで笑顔を絶やさない勝浦さんはさすがです。


以前介護職を経験されていただけあって、とても上手でした


 


また機会があればどんどん出向いて、またブログで報告させてもらいたいと思います

豊作。

2011.09.13

コンニチハ!! キャップからタッチ交代うちだです


 


みなさん先日の台風は大丈夫でしたか?


プライムがある旧灘崎町も床上浸水や土砂崩れがあったとの事で、他地域のニュースをみても津波を思わせる映像に驚くばかりでした。改めて自然災害の恐さを思い知らされました。


被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。


 


プライム脇の増水した川沿いにあるイチジクが、こないだの台風にも負けずたくさん実を付けてくれました


画像 画像


↑蔵重DHがいるので8月の様子ですが、


今日採れたイチジクは少し小ぶりでした。みよったんによると、残暑が厳しいのでちょっと枯れ気味なのだとか。。


それにしても美味しそうに食べるみよったんの図。

社風について

2011.09.09

みなさん


こんにちは


キャップです


 


みなさんの会社の社風はどんなかんじでしょうか


社風は形で現れませんので、表現し難いですし、人それぞれ表現が違うかもしれませ



 


プライムケアの社風を私なりに表現すると


「和気あいあいの楽しい社風」です


 


今、プライムケアは8歳ですが、以前に比べれば本当に良くなりました


しかし、過去を振り返るのではなく、未来を創造するためにも、これからのプライムケア


の社風は


「成長意欲の高い社風」


にしていく必要があります


 


私たちは、楽しい食生活支援業の本、訪問歯科の分野でチャレンジしていかなければ


なりません。また、お客様満足を創造し、それにチャレンジしていかなくてはなりませ



プライムケアの活動の中で、「本当の意味で顧客満足は何か」という答えすら掴んでい


ません


私たちはまだまだ奥深い分野でチャレンジしているのです


だからこそ、これからのプライムケアは


「和気あいあいの楽しい社風」


ではなく


「成長意欲の高い社風」


にしていく必要があるのです


 


社風は元をただせば「人財」です


「一人ひとりがどう輝くか」


それにかかっています


 


みなさん


改めて意識していきましょう


 


 

<< 前の3件 次の3件 >>