スタッフの小言
成長するための課題探し
2011.11.29
みなさん
こんにちは
キャップです
1129(良い肉の日)勝手に言っていますが、本日お誕生日のみなさん、おめでとうござい
ます。ただ言いたかったので書きました。。。
さて、本題です
実は昨日、施設様から急な依頼がありました。
(詳しく書けません。すみません。)
お陰様で本当に忙しくさせて頂いている今日この頃ですが、その依頼に対応しきれません
でした。
体は一つですから、同時に複数の要件にお応えすることはできません。
だから、その時の判断、私たちの一方的な都合だけで考えると、
「仕方がなかった」が一つの答えになるかもしれません
しかし、これでは成長もありませんし、なによりお客様満足が完全に無視されています。
また、根本的な解決になってないので、同じような問題が定期的に起きることは間違いない
でしょう
この段階で、
「どうすればよかったのか
」
「ベターな対応はなかったのか
」
といった検討をみんなでする必要があります。
これが今のプライムケアの大きな課題ですし、成長しなければならないポイントです。
成長時には成長時の課題・問題が発生します。
衰退時にも衰退時の問題が発生します。
内容から考えて成長時の課題・問題だと思います
みなさん

真剣に考えて下さい
有難い環境を何気なくやり過ごすのではなく、
まずは「気づいて」下さい
そして何が課題・問題なのかを考え、絞込み、
それについて「みんなで考えてみましょう」
来年の個人目標!
2011.11.25
みなさん
こんにちは
キャップです
朝晩が寒くなってきました。
そして、日中は気温こそ高い日がありますが、風が強くなってきています。
いよいよ冬に突入といった感じでしょうか
年末になると毎年、体重が気になります。
「毎年」がミソです。。。
すなわち、、、
変化しておりません。。。
現状維持と言えば聞こえはいいですが、痩せれません。。。
さて、くよくよしても仕方がないので、来年の目標でも考えようかなと思っています
例年、目標は2つに決めています。
一つは「体重に関係すること」です。
もう一つは「アウトプットする習慣つくり」みたいな感じにしたいなと思っています。
具体的にはまだ決めていませんが、多くのことを吸収してきています。
そしてこれからも勉強は続けています
しかし、これといったアウトプットはまだしていません。
一つでも二つでも形にしていきたいと思っています
私の考え方ですが、
20代と30代はインプット(吸収)
⇒自分の考えを持ちつつ勉強。人の意見を聞く。正しいかどうかではなく、その視点を知る。
30代は自分のものにするためのしょうかする
⇒徐々に自分の意思、価値観を確立する。
40代と50代はアウトプットする
⇒学んだことを伝えていく。自己表現。
50代と60代は反省。。。
⇒恐らくこうなるでしょう。
年代で決定する内容ではありませんが、目標設定の基準としています
さ〜て、何にしようかな
明日23日お休みです。
2011.11.22
患者さんのお宅から秋のおすそわけをいただきました!
 実りの秋ですね、ありがとうございます
昨日長光先生が事務所に戻ってきてひと言。
「いいもの見せてあげようか・・フフン♪ フフフン♪」…と。 怪しい。
おもむろに携帯を取り出して見せてくれたのは
 
 [img3] これ!!!
とっとこはむたろうちゃん!!
いつもお世話になっている某施設さんがハムスターを飼っているそうで、写真を撮らせてもらいました
以前もブログに書きましたが、長光先生は顔に似合ってかわいいものが大好き
このはむちゃんが、自分の手をぐるぐるまわるんだよとすごく嬉しそうだったので、そんな先生がおもしろかったです
わたしの動物嫌いは巷では有名ですが、ある日帰ったらハムスターが家族の一員になっていて発狂したことがありました。 でも飼い始めるとかわいいもので、たまに世話していましたがさいごには母が働く保育園へドナドナされて、ちょっぴり悲しかったことを思い出しました。
ハムスター唯一の思ひで。
そんな今日このごろ。
今日は新井DHの歓迎会です
あしたはプライムはお休みをいただきます。よろしくお願い致します。




